Mac特有のキーといえばOptionキーだと思います。
いつ使うんだよ!って声が聞こえてきそうです。
Windowsには無かったキーなんで使い方がわからない人も多いと思います。
ワタクシもかつてはいつ使うキーなのかわからず全く使っていなかったのですが、数多くのショートカットが設定されており非常に便利なキーであることがわかりました。
今回はそんな便利なショートカットを使えるキーであるOptionキーの便利な使い方に付いて紹介していきます。
この記事を読むことでOptionキーの使い方がわかり、ショートカットを使いこなせるようになります。
ぜひ最後までご覧ください。
Optionキーを使った機能
特殊文字を打つ
普通にキーボードを端から打つと
ASDFGHJKL となりますが、これをOptionキーと押しながら打つと
Åß∂ƒ©˙∆˚¬ と特殊文字を打つことができます。
Optionキーを押した状態で打てる特殊文字の一覧についてはキーボードビューアから見れます。
画面右上の「メニューバー」→「文字入力ソース」→「キーボードビューア」をクリックすると表示できます。

通常キーはこちらですが・・・

Optionを押しながらだとこんな文字が打てるようになります!

Wifiの詳しいデータが見れる
画面右上のメニューバーからWifiのマークを押すとこんな感じで
接続が可能なWifi一覧になると思います。

Optionキーを押しながら接続されているWifiを選択し押してみると、Wifiの詳細な情報がわかるんです!

セキュリティーの種類やIPアドレスもここから確認することができますね[/say]
素早く再起動する
Macに新しくアプリなどをインストールしたり、Mac自体の調子が悪い時に再起動かけたりすると思います。
普通に画面左上のリンゴマークから再起動をクリックすると

↓こんな感じの確認タイアログが表示されます。
Optionキーを押しながら同じくリンゴマークをクリックすると確認画面をスキップして再起動をすることが出来るんです。

Optionキーを押しながらリンゴマークを開くと再起動の後ろの「…」の表示が無くなります。
画像のフォーマット(拡張子)の選択肢を増やす
画像ファイルの拡張子を変更したりする作業はブログをされてる方ならたまにあると思います。
拡張子の変更は画像ファイルを開き画面左上のファイルをクリックします。
その中の書き出すを選択するとこんな画面になります。
このフォーマットの項目から拡張子を選択できるますが、
Optionキーを押しながらだとこんなに選択肢が増えます!
Macの標準機能でもこれだけの拡張子が選べるので、Macって優秀ですよね。
まとめ
よりみち
今後もオプションキーの便利な使い方があれば随時追加していきます。
そのほかにもMacを使いこなすための記事も書いておりますので、併せて読んでいただけると幸いです。