【iOS 18の新機能!】ついにコントロールセンターのカスタマイズが可能になった!

iOS 18がリリースされて、新機能がたくさん追加されました。

ホーム画面のどこにでもアイコンを置けるようになったなど待ち望まれた機能ですよね。

ホーム画面のカスタマイズについてはこちらの記事を参考にしてください。

【ホーム画面カスタマイズ】iOS18の新機能で自分だけのホーム画面にできる!

そんな自由度の高いiPhoneを作れるようになったiOS 18ですが、コントロールセンターもカスタマイズが可能になりました

この機能早く紹介したかったんですが、一点だけ懸念点があって紹介をためらってました。

今まではリセット機能がないためカスタマイズしすぎて、元に戻せなくなるとうい点がありましたが、iOS 18.1とさらにアップデートされたことでついにリセット機能が実装されました。

今回の記事を読むことで、コントロールセンターのカスタマイズがわかりより使いやすいiPhoneになります。

よりみち

ぜひ最後まで御覧ください!

コントロールセンターについて

コントロールセンターという名前は聞き馴染みがなくても画面を右上からスライドすると表れる画面の明るさや音量を調整できる画面のことです。

FaceID搭載のiPhoneは画面右上隅からスライド
ホームボタン搭載のiPhoneは画面下側からスライド

コントロールセンターによく使う項目を入れ込んで使いやすいiPhoneにしましょう!

コントロールセンターのカスタマイズ

コントロールセンターのカスタマイズするには、コントロールセンターを開いて左上の「+」マークもしくは空いてるスペースを長押しすることで編集モードになります。

アイコンの消去

不要な項目は左上の「ー」をタップすることで消去できます。

消去しても再度追加可能です。

アイコンの拡大、配置

よく使う項目でアイコンを拡大したいときは右下の」の様なところドラッグします。

拡大することでタップしやすくなりますね。

アイコンそのものをドラッグすることで、配置も自由な位置にすることもできます。

アイコンの追加

編集画面で画面下部の「+コントロールを追加」をタップすることでコントロールセンターにアイコンを追加できます。

Wifiなどよく使う項目から、画面が見やすくなる「ホワイトポイントを下げる」や車酔い防止機能である「車両モーションキュー」なども追加できます!

同じ項目を複数配置することも可能です。

コントロールセンターのリセット

コントロールセンターのカスタマイズ方法については意外と簡単なことがわかったと思います。

しかし、イジり過ぎて原型がわからなくなるってあると思います。

コントロールセンターのリセットをしてデフォルトの状態に戻しましょう。

やり方は「設定」アプリ→「コントロールセンター」→「コントロールセンターのリセット」をタップwwwwwwwするだけ!

元通りにいつでもできるので安心してカスタマイズできますね!

まとめ

iOS 18の新機能コントロールセンターのカスタマイズについて紹介しました!

このリセット機能があることで大胆に自分好みのコントロールセンターを作れると思います。

今後も便利なiPhoneの使い方をお伝えしていきますので他の記事も読んでいってください!

iOS 18の新機能についてはこちらの記事も参考にしてください。

【iOS18】車酔いを軽減してくれる新機能!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA